各手続の料金は以下のようになっております。
※なお、実費は別途請求になります。
料金はできるだけ低額に設定しております。
相続のご相談・ご依頼 | 報酬額 (税別) |
---|---|
電話・メール・事務所相談/出張相談 | 無料 (初回) |
相続基本報酬 | 60,000~ |
相続人調査・確認 | |
戸籍・住民票取得 | 1,500/1通 |
戸籍等読込・確認作業 | 500/1通 |
相続関係説明図作成(相続人の所在調査含む)※1 | 600/記載 人数1名につき |
相続財産調査・財産目録作成 | |
登記事項証明書等取得 (不動産調査) |
1,000/1通 |
固定資産評価証明書取得 | 2,000/1通 |
不動産目録作成 (調査時作成分) |
2,000~ |
財産目録作成 (遺産分割協議用) |
30,000~ |
財産目録作成 (相続税の申告用等) |
50,000~ |
遺産分割協議支援 | |
見知らぬ相続人へ協力を求める連絡文書などの作成 ※2 |
20,000~ |
遺産分割協議立会い (相続手続についての法的アドバイスを含みます ※3) |
10,000~ |
遺産分割協議書作成 ※4 | 30,000~ |
相続人の署名・押印・割印取得代行(一人につき) (署名・押印ミス防止におすすめです ※5) |
10,000~ |
各財産の相続手続代行 | |
土地・建物の相続手続 ※6 | 要問合せ |
各金融機関の預貯金の相続手続(一金融機関につき) | 30,000~ |
各証券会社などの有価証券の相続手続(一証券会社につき) | 35,000~ |
自動車の相続手続 | 30,000~ |
共済保険や学資保険などの保険契約の相続手続 | 30,000~ |
相続人(遺族)受取の生命保険の申請手続 | 30,000~ |
遺族年金・障害年金の受給手続 ※7 | 要問合せ |
相続税の申告・準確定申告手続 ※8 | 要問合せ |
※1 相続人は、日本のどこかに住民票があれば、その住所地を調べることができます。
また相続人が何十人いても全員の住所を調べることが可能です。
※2 遺産分割協議がまとまるかどうかは、ほぼこの文書で決まります。
そのため、弊所の豊富な経験・ノウハウを生かして慎重に作成します。
※3 行政書士は紛争の調停や解決はできないため、アドバイスはあくまで相続手続に対する法的知識・専門知識のアドバイスに留まります。ご了承ください。
※4 遺産分割協議書の複雑さ・相続人の人数になどで作成費用は多少異なります。
※5 遺産分割協議書の捺印は、鮮明でないと法的に有効と認められません。
その場合、再度印鑑の押し直し、最悪の場合、遺産分割協議書の作り直しになります。
※6 土地や建物の登記については、弊所提携の司法書士が行います。
登記に必要な費用は土地建物の評価額によって異なるため、お問い合わせ下さい。
※7 年金の手続は、弊所提携の社会保険労務士が行います。
※8 税申告の手続は、弊所提携の税理士が行います。
※ 別途消費税が加算されます。